fc2ブログ


Recent entries
2015/05/10 (Sun) smart laser mini ①
2014/12/09 (Tue) storm troopers (cardbord)
2014/08/04 (Mon) 私はお金で動く

レーザー加工機のsmart laser miniを購入したので メモがてらレビューして行こうと思います。

fc2blog_20150510211608abf.jpg smartlasermini02

組み立ては特に半田付けとかないのでそこそこ簡単。

smartlasermini01

ドライバとか入れて、特になんの不具合もない感じで出力成功しました。

しかし、あんなことこんなことをしてみたいと思った所から様々な壁にぶち当たることに・・・

つづく

スポンサーサイト




完成~。
ちょっと頭が大きいかも•••




stormtroopers_ep7
資料がホスイ~


インフルエンザ用マスクとしてどうだろうか。
ユパ

ユパ3 ユパ2


とりあえずダンボールつながりで制作。
もう手慣れたもので1日で完成(設計&切断&組み立て。)
ダンボーに見えなくもない・・・かも。
danbo-.jpg
そのうち動画とか撮れればいいな~



いつのまにかどんどん増えて・・・
スタジオカラー課題からどんどん脱線していく~








Lightwave motion test01
MOX-MOTION Free rigでのモーションテスト。


モヒカン部分を切っていきます。
20140518130027(1).jpg

折り目をしっかりつけるのをお忘れなく。
20140518130027(2).jpg

仮止めのテープを貼り、
20140518132752(1).jpg

接着!
20140518132449(1).jpg

接着剤を塗る事を考えて仮止め。
20140518133035(1).jpg

はいモヒカン完成~
20140518133525(1).jpg


こんな感じでニュルリと接着
20140510145227(2).jpg

次は5角形部分のを切り出します。
20140510154554(1).jpg

折り線部分をハーフカットしたらしっかりつぶしておかないと
織り目がカクカクしてしまいます。(重要)
20140510154554(2).jpg

仮止めして
20140510154554(3).jpg 20140510155507(1).jpg

しっかり接着。
20140510155507(2).jpg

作っておいたツノをくっつけてから、
20140510155836(1).jpg 20140510155952(1).jpg

カポッと確認。
20140510160218(1).jpg

確認したらドバっと接着剤を付けて
20140510160218(2).jpg

ぐいっと接着。
20140510160218(3).jpg

ぎゅーっと圧着して
20140510160218(4).jpg

重しをしてからしばらく放置。
20140510160218(5).jpg

「ツノ」完成~
20140510160455(1).jpg

次回はモヒカンだ!



.... 続きを読む

今回は「ツノ」部分を作っていきます。

大きいままだと切り抜き難いので、大まかに切り出します。
20140510142307(1).jpg 20140510142307(2).jpg

すぐ切れ味が悪くなるので気になったら「折る刃」して
切れ味を復活させます。(常に白ゲージの心で)
20140510142307(3).jpg

そして折る部分すべてを軽く表面だけカットします。
これをしておかないと作るのは無理だと思ってください。
20140510143141(3).jpg

続いて尖がったもので、上から定規をあてて強めになぞり、凹ませます。
20140510143410(2).jpg

このくらい強めになぞって大丈夫です。
20140510143410(3).jpg

すると簡単にきれいに曲げることができます。
20140510143410(4).jpg

次はモールドを掘ります。
型紙の線に合わせて、針とかで表面にしるしを打ち込んでから
しるしとしるしを結んだモールドを針などで掘っていきます。
20140510143902(4).jpg

折り曲げて、マスキングテープで仮止めしてから、
グルーガンで接着。
20140510143902(7).jpg 20140510145227(1).jpg






| HOME | Next


Design by mi104c.
Copyright © 2023 三次元な紙たちII, All rights reserved.